もしも戦国時代にタイムスリップしたら。。。
こんな想像したことある方も意外に多いのではないでしょうか?
歴史が好きな方ならなおさら、あの武将はほんとに強いのか、とか自分の先祖はどうしているのかなとか、武士と力比べしたら勝てるのかなとか。
私は昔からいろんな想像をする方なので、正直学園設定はどちらでもいいのですが、この映画はそういったもしものひとつを観ることができる映画として楽しみにしていました。
原作は週刊ヤングジャンプに連載中の漫画『群青戦記』・『真・群青戦記』。
この映画こんな方におすすめ! ~鑑賞のススメ~
- バックトゥザフューチャーが好きな方
- 戦国時代の歴史が好きな方
- 学園もの作品が好きな方
作品あらすじ
ある日、スポーツ名門校に1本の雷が校庭に落ち、突如校庭の向こうに城が出現、校内に刀を持った野武士たちがなだれ込んでくる。学校がまるごと戦国時代“桶狭間の戦い”の直前にタイムスリップしてしまう。

レビュー
自分の場合、映画の先入観ほど当てにならないものはないのでよほど気が乗らない限りはまず観てみることにしている。
原作を何も知らないまま鑑賞。
観る前は学園ものと歴史を合わせたものなんだろなとPVから単純予想しつつ、でも役者陣がかなり気合い入ってるなと。
良い意味で裏切られる期待を抱きつつ鑑賞した。
良い意味で裏切られました。
冒頭からいきなり野武士に生徒がザクザク斬られて死んでいきます、しかもかなりグロいやられ方で忠実な描写がされ戦場のCGも迫力あるものとなっている。
〝結局平和な学園もの〟
のイメージはこの時点で頭から吹っ飛んだ。
主役の新田真剣佑さん
家康役の三浦春馬さん
信長役の松山ケンイチさん
この3人の存在感は作品の中で半端なく際立っている。
最近、日本の映画と役者が素晴らしいと素人ながらに凄く感じる。スタイル、役づくり演技まで、CG技術が発達しているとはいえ(サブスクで年代ごとに意識して観返すと余計にわかる)最近の日本の映画を観るのは面白い。
そして1番の問題である現代への帰還方法がまた面白い、なんとあのバックトゥザ・フューチャーと同じやり方で戻る方法を生徒が思いつき実行するというね
あとはとにかく死人が多いのでグロ耐性が無いと辛いかもしれないです。
非現実的な設定と、容赦ないストーリー展開で思っていたより楽しめました。
まとめ
三浦春馬さんに関して、劇場で彼が出ている作品が今も立て続けに公開されているのを観ると映画ファンとしてはやっぱりこの先に彼が写っているパネルなどが消えていってしまうと思うとなんか寂しい…
最近まで公開されていた〝天外者〟が最後の主演映画でこの〝ブレイブ群青戦記〟が最後の公開映画になるのかな?
悲しいしもったいない…こんなおっさんにもそう思わせるような、それだけ彼の役者としての存在感が大きく描かれている作品だと思います。
コメント